【個人事業主開業】新規顧客対応

こんにちは!  社会保険労務士srです。
つい先日、紹介頂いた法人さんと面談させて頂きました。
新たなクライアントになって頂けそうなんですが、僕が
考えているサービスを記事にしてみました。
あくまで、1時間程度の聴き取りからの想像ですので悪しからず。

現状分析

労働法規的には、ほとんど対応できていないと思われます。
事業所は、おそらく2か所程度かと。

やんごとなき事情により、
・36協定届出
・時間外賃金是正⇒支給
の対応中ということでした。

36協定の届け出がされていない。
ということは、各種労使協定の締結がない、という
ことになります。
従業員の過半数代表者も決まっていませんね。

時間外賃金の管理がされていない。
ということは、勤怠管理全体に不備があると思われ
ます。
就業規則、賃金規定にも不備があると・・・・

直近の課題

1 労使協定の締結

①時間外及び休日の労働(36協定)
②1箇月単位の変形労働時間制
③1年単位の変形労働時間制
④賃金控除に関する(財形貯蓄、食事費、ガソリン代等)
⑤育児介護休業に関する除外規定

ここまでは必須です。(③は勤務実態を見てからですが)

以下は、打合せ後ということになります。
⑥時間単位年休 (先の話になるでしょう)
⑦年次有給休暇の計画的付与

※過半数代表者の選出が当然必要になりますが、意味から
説明しなければならないと思います。

2 就業規則関連整備

労使協定とも関係してくるのですが、

・1箇月単位の変形労働時間制
・1年単位の変形労働時間制

この二つは規定されていないと思われます。
また、育児介護休業法関連も未対応でしょう。
賃金規定も無いか、不備なので・・・・・

就業規則があっても・・全面改訂か、そもそも届出もないと
予想されるので、新規作成となりますね。
手続きについての説明、経営層と従業員両方に対して必要と
なってきます。

将来的な課題

1 勤怠システム導入

本格的な導入は、かなり先になると思われますが、勤怠管理に
ついては教育が必要です。
現在は、タイムカードを用いているようなので、月次の締め
データ管理を構築しなければと思います。
そうして初めて、勤怠システムの必要性に気付く、という順番
かと思います。

2 人材の採用、教育

現在の事務スタッフの構成と能力は見えていませんが、おそらく
教育が必要だと思われます。
加えて、労務管理実務経験者を最低1名採用しなければなりません。
早急に、事務スタッフとの面談を実行したいです。

また、事務スタッフ以外にも人材不足(人員不足)が懸念されます
ので、採用活動の仕組み構築と教育、場合によっては担当者配置
も必要になります。

まとめに代えて

僕は、この種の法人での人事経験がありますので、1時間程度の
聴き取りで、凡その課題が見えてきました。
(おそらく、あまり外してはいないと思います)

得意とする分野を持ち、クライアントに的確な提言、提案ができ、
それを現場で従業員と一緒に構築していく。

これが、相談顧問、或いはコンサルタントと言えるのではないかと
思います。
このやり方では、数多くのクライアントを持つことはできないので
すが、痒いところに手が届く対応ができます。
そうすることで、クライアントに満足して頂く、喜んでもらえる。
これこそ、僕が目指す社労士像なのです。

まあ、提案はこれからなので受け入れて頂けるかはわかりません。
料金のお話もありますしね(笑)。
さあ、どのような展開になるでしょうか?乞うご期待です。

本日も最後までお読みいただき、まことにありがとうございました。

sr
sr

社労士SRです。
令和3年度の独立開業に向け、色々挑戦中です。
見よう見まねですが、blog、Twitterも始めました。
拙い内容ですが、よろしくお願い致します。

srをフォローする
人事の仕事社労士として
スポンサーリンク
srをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました