2021-05

社労士として

【個人事業主開業】2か月目

個人事業主として開業して、2か月。 できていること、できていないこと。新たに始めること、整理すべきこと。 色々悩みは尽きませんが、独立時の理念を忘れずに「行動」していきたいと思っています。
社労士として

【相談顧問】育児休業関連

僕は社労士として、相談顧問をメインとして業務を始めたのですが、 育児休業関連の相談が相次いだので、まとめてみました。 従業員の多い企業では、それなりの需要があると思います。
社労士として

【個人事業主開業】登録支援機関

昨日のブログで、「特定技能」について事業に参画する予定です、という内容をお伝えしましたが、大きく関わってくるのは・・・ 「登録支援機関」の業務なので、本日はその辺りをまとめてみます。社労士が参画するべき業務かもしれません。
社労士として

【個人事業主開業】技能実習生から特定技能への移行

独立開業時に見込んでいた「外国人労働者」に関する事業に、参画することになりそうです。 初めての分野で不安だらけですが、・自分の好きな分野 ・必要とされた場所 でありますので、結果はどうあれ 前進していくのみです。
特定社会保険労務士

【試用期間と解雇】第16回特定社労士試験

試用期間と解雇の関係を、間違って理解されている方が多いので解説しました。 またこの件は、第16回特定社労士試験の問題ともなっていましたので、その部分でも参考にして頂けると嬉しいです。
人事の仕事

【転勤命令の有効性】実務シリーズ

人事実務の中で、転勤命令を伝えることは多いし、重要な仕事です。しかし、説明不足が原因でトラブルとなることも 少なからずあります。そうならないよう。実務上注意する点、実際に僕が注意している点をまとめました。
社労士として

【個人事業主開業】2か月目の目標

個人事業主開業として開業して、2か月目をむかえました。色々と環境の変化があり、思った以上に精神的負担もあるように感じます。 だからこそ、やるべきことをしっかり見据えて前進していく必要があると感じています。原点に戻って「行動する」ということ!
社労士として

【被用者保険の適用拡大】⇔【キャリアアップ助成金】

2022年10月から実施される、被用者保険適用拡大の要点と企業の対応についてまとめました。 企業の対応として、キャリアアップ助成金の活用も有用な手法となります。
スポンサーリンク