【個人事業主開業】社労士相談顧問

こんにちは!  社会保険労務士srです。
僕のメイン業務は「相談顧問」なので、今月の内容を的まとめる
ついでに(笑)、その内容を紹介します。
あくまでも僕のスタイルなので、悪しからずご了解ください。

相談顧問契約には、月一回の訪問が無料でセットされていますので、
今回は、その部分を中心に進めていきます。

労務担当者に対する研修

6月の課題は下記の2点で、(1)は顧問先の要望、(2)は提案項目と
なっています。提案項目を、どのように選択するかも腕の見せ所
ですね。

(1) 試用期間1か月目の面談内容について
採用人数が多い会社は、ここを手抜きすると、早期退職に繋がったり
問題社員で苦労することになるので、ここは丁寧に行いたい部分です。

面談時の聴き取り内容は、下記のような項目になりますので、面談シート
作成して記録としても残すようアドバイスします。
・健康状態
・1か月の業務内容(研修内容)
・職場の雰囲気
・職場、会社に対する要望

先に書いた通り、この面談の目的は、大きく二つあります。
① 離職防止(要因があれば、早期に対応する)
② 本人の適性判断(適合しなければ、早期に対応する)

※所属部署 責任者へのフィードバックは必須です。(嫌がられることありますが)
 次の4か月目の面談時に改善を確認し、改善が見られなければ、対応を考え実施する。

(2) 法改正について(最近のトピック)
この内容が、今月の僕からの提案研修となります。
労働法関係は、法改正が多いので労務担当者の勉強は必須です。
でも、社労士の受験勉強でもしていればまだしも、一般の人は
なかなか追跡できません。
ので、ここは社労士の専門領域ということになります。

・自己都合退職時の給付制限変更
・子の看護休暇、介護休暇の時間単位取得
・障害者の法定雇用率引き上げ(2.2⇒2.3%)
・70歳までの就業機会確保(努力義務)
・中途採用比率の公開義務(大企業)
・時間外、休日労働に関する協定届の様式変更

実際の業務に関係してくる部分だと、こんなところでしょうか。
専門家として「オタク」の部分が出ないよう(笑)、注意しています。
仕事に役立てて頂くことがメインですから。

労務責任者及び管理部門責任者からの事例相談

その月に実際に起こった事例について、対処方法や本社への
報告内容について相談
を受けます。

軽いものについては、都度メール等にて相談対応をしています
が、上記のように重要なものについて相談を受け、対処方法を
検討します。

概ね、問題社員に対する事例となります。
この辺については、特定社会保険労務士の研修・試験内容が
活きてきます。
日々の研鑽と事例対応が相まって、コンサル経験値が上がって
いくのだと思います。

不思議なことに?その内容は、僕が経験して、色々調べて解決策を考えたこと、
又は嫌な思いをしつつ苦労して対処したことがほとんどです。
問題となることは、何処も同じというわけですね。

(1)1時間 (2)1時間~2時間・・・合計で2時間~3時間といったところです。
契約では、120分以内としていますが、(2)については相談者の方が納得するまで
時間をかけることにしています。大事な顧問先ですから

まとめ

社労士の中には、「相談顧問」や「コンサル業務」をあまり
好意的に見ない方もいるようです。
「手続業務」できて、なんぼや!的な・・・・・

でも、これは比較すること自体あまり意味がないことのように
思えます。
僕は、「相談顧問」中心に業務を受けますが、「手続業務」を
主体としている方々を軽視するつもりは全くありません。
労務関係を主体とするか、年金関係を主体とするか、と同じこと
ですよね。優劣をつけること自体ナンセンスなことです。

また、こう言うと批判されるかもしれませんが、僕は社労士業務
のみをしようとは思っていません
社労士としての資格を活かした、人事全般の相談対応をしたいの
です。
社労士の資格とその知識、及び研鑽がメインとなりますが、営業
として、多くの会社と関わったこと、企業の人事として業務に
携わったこと全て含めて、お役に立ちたいと考えています。
それが、この年齢で開業した僕の特性だと思っているからです。

本日も最後までお読みいただき、まことにありがとうございました。

sr
sr

社労士SRです。
令和3年度の独立開業に向け、色々挑戦中です。
見よう見まねですが、blog、Twitterも始めました。
拙い内容ですが、よろしくお願い致します。

srをフォローする
社労士として
スポンサーリンク
srをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました