社労士登録しよう! 事務指定講習1

こんにちは! 社会保険労務士srです。

転職の話から、かなり横道にそれてしまいましたけど
話を元に戻していきます。

社会保険労務士試験に合格しても、社会保険労務士とは名乗れません。
名乗るためには、全国社会保険労務士会連合会の名簿に登録されること
が必要なのです。

そのためには試験合格のほかに、2年間の実務経験が必要となります。

で、2年間の実務経験がない場合は、「労働社会保険諸法令関係事務指定講習」
(以下、事務指定講習のみの記載とさせて頂きます)
を受講することにより、その資格要件を満たすことができるのです。

事務指定講習の中身

事務指定講習は、

・通信指導課程(4ヵ月)
・面接指導課程(4日間)

の構成になっています。
大まかには、2月開始で8月終了と6ヵ月の期間を要することになります。
実務経験がないと(次の年度の社労士試験まで)ほぼ1年間社労士と名乗る
ことができない、という訳です。

私は、2月時点で人事部門で約1年半の経験がありましたし、転職も人事部門
での採用でしたので、8月にはちょうど「2年間の実務経験」を満たすことに
なります。

しかも、この事務指定講習は、かなりの費用がかかります。講習費で約8万円
程度の記憶があります。加えて、地方に住んでいる者は、面接指導の会場まで
の交通費・宿泊費がかかります。(私は東京で3泊必要でした)

ここからは各個人の考え方ですが、私の場合、人事経験といっても管理職と
しての経験なので、手続き実務を全て体験したわけではありません。
頭ではわかっていても、実務ができるという訳ではありません。

この時も人事部門の勤め人でしたが、数年後の独立・開業は視野に入れて
いましたので、きっちり勉強したいという気持ちと、面接指導で先輩の
社労士の方々の話を聴きたい気持ちがあり、事務指定講習の受講を決め
ました。

通信指導課程

通信指導課程は、「課題書」の事例(26事例でした)について、
全てレポートという形で提出します。

これには指定の様式集が付いていて、それに書き込んでレポートを
仕上げる形になります。
50種類・60枚というボリュームがあり、これを2月1日から5月31日まで
の期間に提出しなければなりません。

手書きです。
課題によっては、様式集の欄が小さく「どうにかして!」と思いながら
書き込みました。
レポートに1枚でも未提出のものがあれば、完了と見なされません。

レポートは一気に出すのではなく、数回に分けて提出することをお勧め
します。
レポートは添削後に返送されます。
もし課題が飛ばされていた場合などは、その時にご指摘頂けるようです。

私は、3回に分けて提出しました。
「概ねできています」の評価でしたが、「労働保険申告書」と「育休・
高年齢の雇用継続給付」については、見直すよう指摘を受けました。

26課題について、50種類の様式を使う訳ですが、それは実務上のほぼ
全てを網羅していると思われます。(下記に例示しますね)

①健康保険・厚生年金保険 新規適用届
②健康保険・厚生年金保険 被保険者資格取得届
から
㊾療養補償給付たる療養の費用請求
㊿埋葬料支給申請書

までと、なっています。実務でも使える内容でしたので、受講して
良かったと思いました。

長くなりましたので、「面接指導課程」については次回にします。

本日も最後までお読み頂き、まことにありがとうございました。

 

 

 

sr
sr

社労士SRです。
令和3年度の独立開業に向け、色々挑戦中です。
見よう見まねですが、blog、Twitterも始めました。
拙い内容ですが、よろしくお願い致します。

srをフォローする
事務指定講習
スポンサーリンク
srをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました