こんにちは! 社会保険労務士srです。
に続いて、開業に向けて僕が取り組んでいることが、少し進捗
したので、今回はその内容についてご紹介します。
創業塾参加
「あなたの夢をカタチにしませんか?」ということで、地元の商工会
の主催で、2日間コースです。
1日目は、創業の心構え、創業後の労務・雇用等がメインでしたので、
ここはスルーしました。(講師も社労士なので・・・)
2日目は、
・創業におけるIT活用方法
・税務・会計の基礎知識
で、まさしく僕が必要とする部分ですので、勇んで参加しました(笑)。
参加メンバーは・・14名(女性5名)でした。
年齢層も広く、30代~60代くらいでしょうか。
会場は、コロナ対策の換気のせいかメチャクチャ寒かったです。
(外は雪ですもの・・・)
創業におけるIT活用法
まさしく、そのために、このブログを8月に立上げ継続しています。
この方法が正しいのか?修正点や追加する事象があるのか?
もっと素晴らしい方法があるのか? 興味津々です。
内容の主たるところは
ホームページやSNS等を使ったビジネス方法
といった感じです。
・ホームページについて
講師は「絶対に作ってください」と力説していました。
そして、「作成は外部業者に任せなさい」
「そこに、時間や労力を使ってはいけない」 とも。
ただ、器を作った後は、その中で記事を発信し続けることが
必要である。ここも強調されていました。
僕は、そのためにブログを書いています。
ブログを収益のため、という目的の方も多数いらっしゃいます。
しかし、僕の場合は、「僕自身を知って頂くため」が主目的と
なっています。
人事関係のコンサルを目指しているので、自分がどのようなこと
を経験し、どのレベルの人間であるかをお示しして、仕事を依頼
するに足る人間か?評価して頂くためです。
このブログとホームページを紐づけ出来ればいいかな、と思い
講師に質問したところ賛同して頂けました。
ホームページも自分で作成したいと思っています。
ブログ100記事達成したら、ホームページの作成に着手します。
・SNSについて
この部分も、Twitterをブログ開始2ヵ月後にスタートしました。
ブログと同じく、知識も全くない中で「とにかくやらなければ
わからない」と。
当初、おっかなびっくりでしたが、何とか行動しているうちに、
気付けば、、毎日ツイートするようになっています。
講師の方からのアドバイスは、個人とビジネスのアカウントは
別にするべき。
ビジネスのアカウントも、本名ではなく、屋号のようなものを
使うよう考えることを、アドバイスされました。
実際、今回のセミナー内容には、(レベルは置いといて)着手済
でしたので、事前行動についての方向性は間違っていないことが、
確認できたので一安心でした。
・その他
この部分で考えたいのが、クラウドサービスの利用です。
実際、自分でビジネスをするようになった場合の、資料・データ
の保存方法は、真剣に考えなければなりません。
創業時の税務・会計の基礎知識
これは絶対に、やらなければいけないことなので、しっかり
勉強しようと思っていました。
また、会計ソフトを利用した申告方法のノウハウを期待していた
のですが・・・・あまり触れられませんでした。
・個人事業主か法人か
僕は、個人事業主でのスタートなので、その部分のみ聞いて、
自分なりの方向を決めました。
・青色申告のメリット
個人事業主なら、これ一択です。
①55万円特別控除(昨年までは65万円だったそうです)
複式簿記の帳簿(貸借対照表の作成)が必要。
僕の場合は、コンサルなので(商品の販売ではない)会計ソフト
の選択を誤らなければ、なんとかなると思っています。
②繰越欠損金
赤字が出た場合、3年間繰り越せます。
起業時は、赤字になることもあるので、万が一の場合に大きな
メリットになります。
③少額備品の即時償却限度
30万円未満のものは、即時償却として落とせます。
(但し、10万円以上のものは合計300万円まで)
これも、良い制度ですね。
ほぼすべてのものが、この範囲内で収まると思います。
・その他
①帳簿類
税理士に依頼すれば何も考えなくてもいいのですが、何となく
自分でできると思っています。
先に書いた通り、商品仕入れがある訳ではないので、仕組みを
作って、怠けない限り(笑)大丈夫かと。
あとは、会計ソフトの選択を間違えなければ、貸借対照表等も
問題なく作成して、確定申告もできると思っています。
②初年度(2年目)の税金
一番念頭に置いておかなければならないのは、このことです。
税金は、基本的に後払いですから、残しておかなければなりません。
所得税、個人事業税、住民税等で、一括で支払いできる額位は準備
しておく必要があります。
サラリーマンと一番違うところだと思います。
③消費税対策
令和5年10月1日から、益税が廃止?
消費税免税事業者が不利になる、という情報がありました。
そのうちに、勉強したいと思います。
今は、青色申告が適正にできるようにすることが、一番です。
まとめ
今回の「創業塾セミナー」に参加して多くの収穫を得ました。
・IT活用について
僕が企業に向けて、わからないなりにやってきたブログ、Twitter
の方向が間違っていなかったことが、確認できました。
今後の課題として
・ホームページの作成(ブログとの紐づけ)
・Twitter ビジネス用アカウント取得(屋号を考えなければ・・)
・税務・会計について
僕は、最初に挫折を味わった際に、日商簿記3級を取得?(合格)
していましたので、そのおかげで理解と方向性が決められました。
過去の努力が、このようなところで役に立つとは・・・嬉しい!
今後の課題として
・税務会計ソフトの選択と決定
候補としては、弥生会計、Freee、マネーフォワード等。
・日商簿記3級の復習
僕の当面の青色申告には、このレベルで十分だと感じましたので、
以前資格取得の際使ったDVDをザっと視聴します。(年末年始に)
・その他
PCも、今のままではダメかな?
もっと、サクサク動くものでないと・・・
会計ソフトも入れたいし・・・
本日も最後までお読み頂き、まことにありがとうございました。
コメント