社労士として

社労士として

【令和3年】年初ブログ

令和3年初頭に当たり、自分の理想とする社労士像について書いてみました。従来の手続き中心の社労士像とは違い、コンサルタントと言った方が近いかもしれません。実際のクライアントさまとの取り組みにも触れた内容になってます。
社労士として

令和2年度 第52回社会保険労務士試験 合格後2

来年の社労士開業準備として、地元の商工会主催の「創業塾」というセミナーに参加してきました。受講したセミナーは、・創業におけるIT活用方法 ・税務・会計の基礎知識 です。開業には必須の内容で、大変勉強になりました。
人事の仕事

【同一労働同一賃金】最高裁判決

【同一労働同一賃金】について、2020年10月13日と15日に最高裁の判決が出ました。3つの判決から考えられること、及びそれに対して思うことをまとめました。
社労士として

就業規則類の周知、届出

こんにちは! 社会保険労務士srです。さて、就業規則の形は整いました。しかし、これからの作業が大変なのです。(funct...
社労士として

社会人の勉強習慣(社労士試験合格者の場合)2

こんにちは! 社会保険労務士srです。休日の勉強(仕事を含む)の環境が整いました。(function(b,c,f,g,a...
社労士として

社会人の勉強習慣(社労士試験合格者の場合)

こんにちは! 社会保険労務士srです。社労士となった後、日々の勉強はどうなったでしょうか?特に、土日のような休日の過ごし...
スポンサーリンク