社会人の勉強習慣(社労士試験合格者の場合)2

こんにちは! 社会保険労務士srです。

休日の勉強(仕事を含む)の環境が整いました。

 

当面実行したこと(学習編)

では、毎週何をしていたか?を紹介していきます。

・月間社労士と現在の勤務先に関わる月刊誌の完全読破。

これについては、当面の必須課題と決めました。
このような月刊誌を読み込むことは、大袈裟ですが人生初です。
偶然にも購読のタイミングが同時期になりました。

どちらの業界にも不慣れなので、興味深く真剣に取り組みました。
約1年間、月のどこかの休日は、必ず休まず実行しました。
やはり、継続は力です。
実務と合わさって、知識が深まっていく感覚です。

・講習会、研修会の資料の読み込み

この時期は、「働き方改革関連法案」実施前後で、労働局、社労士会等で
関連講習会・研修会が多く開催され、定員オーバーで参加できないことも
しばしばありました。

講習会等では、有難いことに大量の資料が配布されます。
大概このような資料は、持ち帰った後は、積み重ねられていき大掃除の際に
捨てられる、と言うのが常でした。

し・か・し、知識を深めていきたい今の私には、重要な資料です。
休日の勉強時間に、読み込んでいきました。
これは、知識を深めるという意味だけではありません。

その後実際に、就業規定等に落とし込む作業があるため真剣です。
目的を持って読み込んでいくと、自然と重要事項がクローズアップされます。
趣味と実益を兼ねた勉強となっていきました。

当面実行したこと(仕事編)

・36協定書作成

これについては、ゆくゆくは「働き方改革関連法案」と関わっていく
のですが、全く未整備?やってなかったので、そこから開始しました。

日常の業務では、各事業所(20弱あります)での説明会。
まず、「労使協定とは」から始まり、それを締結するための「過半数代表者」
を選任し、その中の最重要協定の「36協定」を最優先します。

「過半数代表者」は怖がって皆さん尻込みします。
ちゃんと「民主的手続き」で選任するため、付きっ切りです。
人数の少ない事業所では、推薦された方を過半数の挙手等で決定します。

人数の多い事業所は大変で、推薦又は立候補された方を掲示するとともに、
全員に賛成or反対の印をもらい、過半数に達したら選任としました。ふ~

次に、「36協定とは」労働基準法36条の云々かんぬん、
残業は法律上は許されていないので、それを適法に行うため・・・と説明
しますが、従業員の方は、初めて聞くらしく「????」の連続です。
この辺は、A4一枚に簡潔にまとめた書面を全員分用意し、配布の上、説明します。
メールとか使えよ、などの声が聞こえてきそうですが、address持ってないに
等しいので、使えません。ふ~
(後々、過半数代表者には、個人address割り当てましたので楽になりました)

といった具合に、外を飛び回っているので、協定書をつくる暇がありません。
はい、大きな声では言えないですが、勉強時間に作成します。
集中して作成できるので、結果的に早く、正確にできます。

労使協定も過半数代表も、当然36協定も、0から作り上げたことがなかった
ので大変でしたが、自分に新しいスキルが付くことが実感でき、何の苦にも
なりません。
楽しく、充実感、満足感をもって仕事ができました。

・就業規則の整備

これについては、既存のものがありましたが古いため、改正された法律に対応
できてませんでした。
また、実態に合わない既製品となってました。
まー、存在していたけど誰も見てないし、使ってない・・てな感じでした。

まずは、現行法に適合させるところから始めました。
厚労省作成のモデル就業規則と突き合わせ他結果、下記の結果となりました。
https://www.mhlw.go.jp/content/000496428.pdf

・1か月単位の変形労度時間制・・・抜けています。
労使協定はしんどいので、就業規則に規定しました。
各事業所で、勤務時間がまちまち、シフト数も多いので大変!

・母性健康管理の措置・・・抜けています。
新規で条項を追加しました。

・育児・介護休業、子の看護休暇等
法改正が全く反映されていません。削除の上、法改正に対応した条文に
しました。
附則で「育児・介護休業規定」がありましたので、そちらは全面改訂し
ました。

・定年制
これも、法改正が反映されていませんでしたので、法改正と実態に合わせた
改定にしました。

・ストレスチェック
新規で追加しました。

取敢えず形になりました。
この後が、大変な作業になったのですが・・・・・

本日も最後までお読み頂き、まことにありがとうございました。

 

 

 

 

sr
sr

社労士SRです。
令和3年度の独立開業に向け、色々挑戦中です。
見よう見まねですが、blog、Twitterも始めました。
拙い内容ですが、よろしくお願い致します。

srをフォローする
社労士として
スポンサーリンク
srをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました