こんにちは! 社会保険労務士srです。
以前のブログでも紹介しましたが、僕は、社会保険労務士試験合格の
約1年前から、企業の【人事】セクションで働いています。
2016年9月からですので、あっという間に5年経ちました。
僕の経験における【人事】という仕事、第5弾。
いよいよ、労務管理となります。
【労務管理とはなんだ】
労務管理とは、、、本とかから引用すれば良いのだろうけど、この章は
僕の実務経験の中で、感じたこと、行動したことを題材としたいので、
この定義は難しい。
でも、感覚で言うなら、ある人が、会社に入ってから辞めるまでの業務
以外の全てに関りをもつ仕事、と言えるかもしれません。
少し、総務的な部分も入りますが、大きなカテゴリーでは一緒という
感じで。(笑)
もう少し違ったアプローチをすると、社員が進むにおいて困った時に
頭に思い浮かべ、頼れる部署。
そのために、日々研鑽を積み対応できるように、または、事前にその種を
積む等、その進む道を事前に整備していく部隊。
だんだん格好よくなってきてしまった。(笑)
でも、僕は、そのようにして、この仕事に取り組んでいるし、もっともっと
成長したいと思っています。
そうすることによって、困った社員に明確ではっきりした答えを示したいと
思っているからです。
なので、違う部署の方が考えるより、僕の考える(経験してきた)労務管理は
ずっと広範で、奥が深いのです。どこまで行っても極めることができない、
だからこそ興味が尽きず、日々研鑽を重ねたいと思わせてくれるのです。
採用も含め、これが「人事」という仕事だと思っているから、労務管理と
分ける必要はない。これが僕の考え方なんですが、巷では分離していること
が多いです。採用は人事ではない、という人もいるくらいですから。
【労務管理】の種類
これについても、様々な考え方があるのでしょうけども、下記のような形で
実際の仕事をしています。
・人事情報管理=人事個人台帳整理
・勤怠管理・・・これは労務管理の中でもボリュームが大きく、花形スキル。
・規則、規定・・誰にもできることではないので、専門性が高いスキル必要
で、社労士の腕の見せ所になります。
・社保、労働保険・・手続きの部分が多く、ある意味専門性もあります。
(個人的には、あまり得手ではありません💦)
・その他 ・・・社員面談(退職面談)等で、影の花形スキルと言えます。
昨今では、ハラスメント対応もあり、重要で困難な業務。
上記の部分の多くは、頻繁に改正される法律に伴い改定、周知、教育という部分が
付いて回るので、専門性が必要となるし、継続的な知識の習得が必須となります。
これらを細かく解説すると、社労士試験の教科書ができ上ってしまうボリュームに
なるので、実務上重要な部分をかいつまんでわかり易く、次回から解説させて頂き
ます。
本日も最後までお読み頂き、まことにありがとうございました。
コメント