社労士試験 【社労士試験勉強】今すべきこと 社労士試験勉強で、この時期するべきことをまとめました。この時期は、日々の中で勉強する習慣をつけること、これに尽きます。習慣づけるためには、毎日継続することが大事で、最後のスパートに効いてきます。 2020.12.22 社労士試験
社労士として 令和2年度 第52回社会保険労務士試験 合格後2 来年の社労士開業準備として、地元の商工会主催の「創業塾」というセミナーに参加してきました。受講したセミナーは、・創業におけるIT活用方法 ・税務・会計の基礎知識 です。開業には必須の内容で、大変勉強になりました。 2020.12.20 社労士として社労士登録社労士試験後
特定社会保険労務士 【特定社労士】としての活動 特定社労試験合格後、その知識を保持するために、県会のあっせん自主研究会に所属しました。次回、申立人の代理をすることになり、その事例と対応を記事にしました。 2020.12.15 特定社会保険労務士
人事の仕事 【新卒採用】実務シリーズ4 今年度の新卒採用は、コロナ禍もあり、昨年と様変わりしました。業界によっては、新卒者が就職できない様子も見られます。1年でこんなに変わってしまうのだからこそ、採用活動も基本を守った地道な努力が必要だと思います。 2020.12.14 人事の仕事採用
人事の仕事 【休職と傷病手当金】実務シリーズ3 実際に休職者が発生した際の対応について。大概は傷病手当金の対象となるので、その説明と面談を実務面から説明します。 2020.12.13 人事の仕事労務管理
人事の仕事 【定年退職と雇用保険】実務シリーズ1 60歳定年時、継続雇用や若干の雇用延長を打診された際の注意点。受給期間延長や給付制限を受けないための注意点と適正な手続きを解説しました。 2020.12.08 人事の仕事社労士試験
社労士登録 令和2年度 第52回社会保険労務士試験 合格後 第52回社会保険労務士試験合格した皆様に、開業、独立に向けたプロセスについて書いてみました。これは、同時に今後の自分の進む道でもあります。当面は範囲を広げず、自分の得意分野を決めてそこを固めることが肝要と思います。 2020.12.05 社労士登録社労士試験社労士試験後
人事の仕事 【人事の仕事】1日の仕事 人事の仕事の、とある1日を紹介します。事務仕事より外に出たり、打合せしている時間が長い、事務仕事の時間を短縮できるよう工夫必要です。採用は営業と同じです。 2020.12.04 人事の仕事
人事の仕事 【社労士試験】と実務 社労士試験の勉強は、実務に非常に近く、すぐに役に立ちます。でも一方で、実務において初めて直面し、思い悩むことも多々あります。休日数の考え方、変形労働、有給休暇のカウントなど、まだまだ勉強が必要です。 2020.12.02 人事の仕事社労士試験