【社労士試験勉強】今すべきこと

こんにちは!  社会保険労務士srです。

さて、12月も20日を過ぎました。
社労士試験対策として、今すべきことをまとめました。
(仕事をしながらの方向けです)

教材決定

試験勉強用の教材は、決定できたでしょうか?

それぞれ勉強スタイルが違いますので、一様には言えません。
文字だけで、頭に入る人は書物のみでいいかもしれませんが、
数は少ない気がします。
(僕の同期合格の方は、書物のみ独学だったようです)

でも、多くの方は、音と書物或いは、画像と音と書物といった
複合したものの方が、頭に入りやすいのだと思います。

僕は、画像がなくてはダメでしたので、通信のDVD講座
利用しました。
CDも同時に入手して、ウォーキング時に聞こうと思いましたが、
1回で使わなくなりました。
僕の頭の構造では、聞き流しは、記憶に残らないみたいです。
その代わり、目で見たもの、特に画像は記憶に定着しました。

人それぞれだと思いますが、集中と画像が僕には必要でした。
皆さんも、自分に合ったスタイルの教材を選ぶべきです。
勿論、内容も重要ではありますが。

DVD(画像媒体)の場合

画像媒体を使用する場合、一単元が長いものは、良くありません。
(仕事をしながら学ぶ場合は、特にです)
一単元が、20分、長くても30分毎にまとまっているものにしましょう。

僕の場合は、ほぼ毎日2時間位の残業がある職場でしたので、平日は
帰宅してから1時間から1時間半、朝30分~45分の勉強時間を確保する
のがやっとでした。

なので、1単元が1時間半~2時間ある教材は使えません。
また、僕の集中力からすると、30分から1時間がいいところなので、
非常に使い勝手がよろしいのです。

そして、テキストとDVDを何度も繰り返し、基本、基礎部分を定着
させていきます。
これは、複数受験の方も必ず行ってください。この時期にやるべき
ことなのです。

心がけること

この時期は、1日の中に勉強する時間を習慣づけることが重要なので、
長時間というよりも、短時間でも毎日継続することが大切です。

平日は、先に書いた時間、夜と朝に習慣づけること。
休日も無理せず、ですが平日よりは長い時間を習慣づける。
僕の場合、休日は、午前2時間、午後2時間、或いは午前で4時間。
これが終われば、あとは勉強せず好きなことに時間を使います。

何度も言いますが、この時期は、毎日勉強することを習慣づけること、
それが目的なのです。
これを1か月続ければ・・・2月になる頃には、生活の中に習慣付きます。
勉強しなければ、気持ちが悪いと。

一単元20分~30分程度なら、仕事の休み時間(昼休憩時間)を利用する
こともできそうですが、僕には無理でした。集中が必要なタイプなので💦

次のステップ

試験勉強することを習慣づけることができたら、次は問題を解いていきます。
問題は当然過去問です。解き方については以前のリンクを参照ください。
社労士試験(回想その5)~勉強方法2

過去問は、休日(僕の場合は土日)に、解くことにしました。
ある程度のまとまった時間で、集中したかったためです。
でもこの時期に、無理は禁物なので、午前2時間、午後2時間程度。
平日は、テキスト+DVD視聴を続けます。

社労士試験は、科目も多く、範囲も広い試験です。
ですから、きちんとやるべきことを決めて、継続することが何よりも必要
なのです。

色々なところに手を広げるのは厳禁!
失敗のもとです。

今から数か月が大事。
是非、日々の生活の中に「試験勉強」という時間を定着させてください。
これが、後々のスパートに効いてくるのです。
スパートは、願書を出した後(4月末)GWからです。
そこまでに、習慣づけと基礎の定着。
スパートの際の足に力を込められるようにしておく!

本日も最後までお読み頂き、まことにありがとうございました。

sr
sr

社労士SRです。
令和3年度の独立開業に向け、色々挑戦中です。
見よう見まねですが、blog、Twitterも始めました。
拙い内容ですが、よろしくお願い致します。

srをフォローする
社労士試験
スポンサーリンク
srをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました