こんにちは! 社会保険労務士srです。
さて、下記ブログに続いて、合格後の進路?特に開業について
僕の考えていることを書いていこうと思います。
令和2年度 第52回社会保険労務士試験 結果発表
開業前に
社労士登録(開業)必要です。
試験合格者には、登録に必要な書類は一式送付されますので、
必要書類を揃えればOKです。
準備するものと言えば、写真、登録費位でしょうか。
僕は、士業登録初めてだったので、率直に「え、こんなに
お金かかるの?年会費も・・・」と感じました。
他の仕業は、もっとお高いようですが・・・・・
まあ、会報誌や研修会、それを通して人脈もできるので、
こんなものかな、と今は思っています(笑)。
実務経験のない方は、事務指定講習を受けなければならないので、
登録は、最短でも来年8月になります。詳細は下記リンク参照で。
社労士登録後
ここから先は、僕も未知の領分で、まさに来年に向けて模索中なので、
まずは、同期の方の2年間の取り組みを紹介します。
あ、県会の会合とかに出ていて感じたことですが、2世、3世が多い
業界ですね。親の地盤を継ぐ、的な・・・
コネもなく、1から始める方(僕もそうですが)
1 県会が受けている行政委託事業に申し込む
来年度は、僕も申し込もうと思っています。結構競争率激しい?
ようです。
労務相談業務(医療、介護、一般)、年金関係、雇用関係、
変わったところでは、成年後見人等あります。
僕は、(医療、介護、一般)全ての業界を経験していますので、
そこをアピールするつもりです。
この委託事業から、
・顧問先を開拓する
・先輩社労士からの協力依頼
などに、発展していくようです。
2 助成金に特化し、そこから顧問先を開拓する
僕の周りでは、若手の合格者が、その道に進むと宣言していました。
その後、そこから顧問先を獲得していったかは確認できてません。
僕も、コロナ関係の助成金を2種類ほど手がけましたが、結構難しく
ミスも発生(要件合わず、助成金対象外等)する確率あるので、それ
なりに経験を積むか、顧問先を得てからじっくり取り組むのが良いと
感じます。
3 今までの人脈を活かし営業する
都会では有効かもしれませんが、地方では難しいです。
いろんなしがらみで、依頼していることが多く(取引先からの依頼等)
「よし、わかった」は、少ないです。
世間も狭いし、県会等の会合で顔を合わせることも多いですので・・
まとめの代えて
僕の場合は、3と1のミックスで行こうと思っています。
3の今までの人脈は、極々近いところしか当面は無理だから、そこを
中心にアプローチかけてます。
大体3社程度です。(まだ、どれも決まっていません💧)
尤も、僕は「広く浅く」ではなく「狭く深く」が信条なので、数的に
は丁度いいのです。
そして、1の委託事業をこなしながら、仲の良いクライアントが数社
できればいいと思っています。
欲張らず、「馬の合う」クライアントのために仕事をしていければ最高
です。
5社くらいお付き合いができれば理想ですね。
1の委託事業は、例年3月に公募があるので、ここも欲張らず、自分の
得意分野に絞って狙いをかけてみたいと思います。
そうすれば、助成金関係の仕事もついてくるのではないか、と考えてます。
年金は・・やっぱり不得手なので、手を出しません。
企業の人事に関わってきたので、その分野で仕事をするのが楽しいし、遣り
甲斐をかんじます。
好きな分野で、伸び伸び力いっぱい仕事をする=無上の幸せなのです。
今までできなかったことが、やっとできるのだと考えると、まだ確定的な
ことは何もないのだけれど(笑)、ワクワクが止まりません。
この辺りの進捗も、ブログで公開していきます。
本日も最後までお読み頂き、まことにありがとうございました。
コメント